所有権抹消登記
スポンサーリンク
変更・抹消・更正の判断
所有権の登記が原始的に一部不一致で是正の前後に同一性がある→更正
所有権の登記が原始的に全部不一致→抹消
所有権の登記が後発的に不一致→変更
所有権の抹消
目的
【〇番所有権抹消】の要領で順位番号により何番で登記されている所有権の抹消なのかを特定する。これは変更・更正・抹消の全てで同じ要領。
原因日付
【錯誤】【解除】【詐害行為取消判決】【売買不存在】【合意解除】等
※錯誤や売買不存在が原因の場合は日付不要
申請人
権利が増えるor発生する者が登記権利者となり、権利が減るor消滅する者が登記義務者となる
第三者承諾証明
登記上の利害関係人(抵当権者や地上権の者など)にはその登記を受けている第三者の承諾を証する情報が必要になる
登録免許税
所有権抹消記は不動産1個につき1000円
事例土地にされた所有権の保存登記の抹消。名義人はAであり、Aが甲のために抵当権を、乙のために地上権を設定し登記されているとする。申請情報目的1番所有権抹消原因日付錯誤申請人住所 A添付書類・登記原因証明・登記識別情報(Aのもの)・印鑑証明(Aのもの)・登記上の利害関係人の承諾を証する情報(甲・乙のも...
≫続きを読む
事例土地にA→Bへの移転登記(原因は売買)がされたが、Aが売買契約を解除したため移転登記を抹消する場合。当該土地についてはBが甲のために抵当権を、Bが乙のために地上権を設定し登記しているものとする。申請情報目的◯番所有権抹消原因日付年月日 解除権利者住所 A義務者住所 B添付書類・登記原因証明情報・...
≫続きを読む
事例土地についてA→Bへされた所有権の移転の登記を錯誤を原因として抹消する場合。当該土地にはBが甲のために抵当権を、Bが乙のために地上権を設定し登記しているものとする。申請情報目的◯番所有権抹消原因日付錯誤権利者住所 A義務者住所 B添付書類・登記原因証明情報・登記識別情報(Bのもの)・印鑑証明(B...
≫続きを読む
事例土地についてA→Bへとされた相続を原因とする所有権の移転の登記を、Bの相続放棄により抹消する場合。次順位相続人としてCとDがいるとする。当該土地にはBが甲のために抵当権を、Bが乙のために地上権を設定し登記しているものとする。申請情報目的◯番所有権抹消原因日付錯誤権利者住所 (亡)A住所 上記相続...
≫続きを読む
事例土地についてA→Bへの所有権移転の仮登記がなされたが、AB間の売買契約の解除により仮登記を抹消する場合の申請。当該土地にはBが甲のために抵当権を設定し仮登記をしているものとする。申請情報目的◯番仮登記抹消原因日付年月日解除権利者住所 A義務者住所 B添付書類・登記原因証明情報・登記識別情報(Bの...
≫続きを読む
事例土地についてA→Bへの所有権移転の仮登記がされたが、AB間の売買契約が解除されたため仮登記を抹消する。当該土地にはBが甲のために抵当権を設定仮登記している。仮登記名義人であるBが単独で申請する場合。申請情報目的◯番仮登記抹消原因日付年月日 解除権利者住所 A義務者(申請人)住所 B添付書類・登記...
≫続きを読む
事例土地についてA→Bへとされた所有権移転の仮登記に基づく本登記を売買契約の解除により仮登記、本登記ともに抹消する場合の申請。当該申請は一の申請情報により抹消するとする。なお当該土地にはBが甲のために抵当権を、乙のために地上権を設定し登記しているものとする。申請情報目的◯番所有権本登記及び仮登記抹消...
≫続きを読む
事例土地についてA→Bへ贈与を原因とする所有権移転の登記がされた後に、詐害行為を理由に贈与を取り消す判決が確定したので、Aの債債権者(金銭債権)CがAに代位しA→Bへの所有権移転の登記を抹消する場合の申請。申請情報目的◯番所有権抹消原因日付年月日 詐害行為取消判決権利者(被代位者)住所 A代位者(申...
≫続きを読む
事例所有権が2番A→3番B→4番Cの順番で移転登記されている土地について、AB間の移転もBC間の移転も無効であった場合に登記名義を2番Aに戻したい場合の申請。土地についてはAが甲のために抵当権を、Bが乙のために抵当権を、Cが丙のために抵当権を設定し登記されているとする。申請情報(一件目)目的4番所有...
≫続きを読む