共同根抵当権の譲渡【管轄の異なる共同根抵当権の全部譲渡】 | 不動産登記申請メモ 不動産登記申請書式集

スポンサーリンク

共同根抵当権の譲渡【管轄の異なる共同根抵当権の全部譲渡】 | 不動産登記申請メモ 不動産登記申請書式集

事例

根抵当権者Aとして登記されている共同根抵当権(設定者C)をAがBに全部譲渡した場合の申請。
当該共同根抵当権は甲土地と乙土地に設定登記されており、甲土地と乙土地を管轄する登記所は異なるとする。

 

申請情報(1件目)

登記の目的

◯番共同根抵当権移転

原因日付

年月日 譲渡
登記権利者 住所 B
登記義務者 住所 A

添付情報

・登記原因証明情報
・登記識別情報(Aのもの)
・代理権限証明情報(A及びBからの委任状)
・承諾を証する情報(Cの承諾書等)

課税価格

金1000万円

登録免許税

金2万円

 

申請情報(2件目)

登記の目的

◯番共同根抵当権移転

原因日付

年月日 譲渡
登記権利者 住所 B
登記義務者 住所 A

添付情報

・登記原因証明情報
・登記識別情報(Aのもの)
・代理権限証明情報(A及びBからの委任状)
・承諾を証する情報(Cの承諾書等)
・登記事項証明書(1件目の甲土地の登記事項証明書)

登録免許税

金1500円
スポンサーリンク

 

備考

1件目(甲土地)
登記の目的

【◯番共同根抵当権移転】
※◯番根抵当権〜のように順位番号で特定する。
※共同という文言を記載する事に注意する。

 

原因日付

【年月日 譲渡】
※根抵当権の譲渡は設定者の承諾が効力要件(民法398条12)なので、設定者の承諾と譲渡の契約成立が異なる場合にはいずれか遅いほうが原因日付となる。

民法
(根抵当権の譲渡)
第三百九十八条の十二 元本の確定前においては、根抵当権者は、根抵当権設定者の承諾を得て、その根抵当権を譲り渡すことができる。

 

登記権利者

【住所 B】

 

登記義務者

【住所 A】

 

添付情報

・登記原因証明情報
・登記識別情報(Aのもの)
・代理権限証明情報(A及びBからの委任状)
・承諾を証する情報(Cの承諾書等)

 

課税価格

【金1,000万円】
※課税価格は抵当権の被担保債権の債権額、根抵当権の場合には極度額。
※このサイトでは特別に記述がない場合には金1,000万円とする。

 

登録免許税

【金2万円】
※(根)抵当権移転の登録免許税は、包括承継(相続や合併等)の場合には1000分の1、特定承継(債権譲渡等)の場合には1000分の2。

 

2件目(乙土地)
登記の目的

【◯番共同根抵当権移転】
※◯番根抵当権〜のように順位番号で特定する。
※共同という文言を記載する事に注意する。

 

原因日付

【年月日 譲渡】

 

登記権利者

【住所 B】

 

登記義務者

【住所 A】

 

添付情報

・登記原因証明情報
・登記識別情報(Aのもの)
・代理権限証明情報(A及びBからの委任状)
・承諾を証する情報(Cの承諾書等)
・登記事項証明書(1件目である甲土地の登記事項証明書)
※1件目に申請した甲土地の登記事項証明書を添付することにより不動産1個につき金1500円の登録免許税となる。

 

登録免許税

【金1500円】
※1件目に申請した甲土地の登記事項証明書を添付することにより不動産1個につき金1500円の登録免許税となる。

 

スポンサーリンク

 

共同根抵当権の効力

共同根抵当権では全ての不動産につき譲渡、一部譲渡、分割譲渡、共有者の権利の譲渡の登記をしなければその効力を生じない(民法398条17)。登記が効力要件であり当事者の契約のみでは効力を生じない。

民法
(共同根抵当の変更等)
第三百九十八条の十七 前条の登記がされている根抵当権の担保すべき債権の範囲、債務者若しくは極度額の変更又はその譲渡若しくは一部譲渡は、その根抵当権が設定されているすべての不動産について登記をしなければ、その効力を生じない。

 

スポンサーリンク

元本確定前の根抵当権の譲渡や共有者の権利放棄

元本確定前の根抵当権は不特定債権を担保しているため債権と根抵当権の間には付従性や随伴性がない。そのため、債権が移転しても根抵当権がそれに伴い移転するということはなく、根抵当権のみを移転する事が可能。
※元本確定後の根抵当権は担保すべき債権が特定されるため、附従性や随伴性が生じる。

 

元本確定前の根抵当権の移転

元本確定前の根抵当権の移転には
・全部譲渡(民法398条の12-1)
・分割譲渡(民法398条の12-2.3)
・一部譲渡(民法398条の13)
・共有者の権利の譲渡(民法398条の14-2)
共有者の権利の譲渡は法律関係の複雑化を防ぐために全部譲渡のみが認められており、一部譲渡や分割譲渡は認められない。
・共有者の権利の放棄(民法255条)
等がある。

 

根抵当権の譲渡の効力要件

共有者の権利の放棄を除く譲渡では根抵当権設定者の承諾が効力要件であり、根抵当権設定者の承諾がなければ効力を生じない。
さらに根抵当権設定者の承諾に加え、分割譲渡では分割して譲渡しようとしている部分については第三者の権利が消滅してしまうため根抵当権を目的とした権利を有する第三者の承諾、共有者の権利の譲渡では他の共有者の同意が必要になる。

 

共同根抵当権の譲渡(民法398条の17)

共同根抵当権の譲渡は、共同担保の目的である不動産すべてにつき登記をしなければ効力を生じない(効力要件)。

民法
(共同根抵当の変更等)
第三百九十八条の十七 前条の登記がされている根抵当権の担保すべき債権の範囲、債務者若しくは極度額の変更又はその譲渡若しくは一部譲渡は、その根抵当権が設定されているすべての不動産について登記をしなければ、その効力を生じない。

 

スポンサーリンク

 

抵当権の移転

抵当権の移転

抵当権は特定の債権を担保するという性質により抵当権の被担保債権が移転するとそれに伴い抵当権も移転する(随伴性)。

事例

 AがBに対して有する債権を被担保債権として抵当権が設定された後にAが甲に当該債権を譲渡するとそれに伴い抵当権も甲に移転する。

 

債権の移転

債権が移転する典型例としては、被担保債権の譲渡、抵当権者の相続(合併)、転付命令等がある。

 

抵当権移転の申請

所有権移転登記等と同様に、相続や合併等の一般承継では承継人の単独申請(不動産登記法63条2項)、譲渡等の特定承継では登記権利者と登記義務者の共同申請(不動産登記法60条)による。
※転付命令による抵当権の移転の場合には裁判所書記官による嘱託。

不動産登記法
(共同申請)
第六十条 権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。

 

第六十三条 第六十条、第六十五条又は第八十九条第一項(同条第二項(第九十五条第二項において準用する場合を含む。)及び第九十五条第二項において準用する場合を含む。)の規定にかかわらず、これらの規定により申請を共同してしなければならない者の一方に登記手続をすべきことを命ずる確定判決による登記は、当該申請を共同してしなければならない者の他方が単独で申請することができる。
2 相続又は法人の合併による権利の移転の登記は、登記権利者が単独で申請することができる。

 

スポンサーリンク
カテゴリー(根)抵当権TOPへ
(根)抵当権の移転TOPへ

 

スポンサーリンク

関連ページ

抵当権の移転【相続】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【合併】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【会社分割】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【債権譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【債権の一部譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【準共有債権の持分移転】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【準共有抵当権の持分移転】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【準共有抵当権の持分放棄】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【準共有債権の持分放棄】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【代位弁済】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【一部代位弁済】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
抵当権の移転【連帯債務者の内の一人に対する債権の譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定前の相続】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の相続】
不動産登記の申請書式をまとめるサイトです。
根抵当権の移転【元本確定前の合併】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の合併】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定前の会社分割】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の会社分割】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の債権譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の債権一部譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の代位弁済】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【元本確定後の一部代位弁済】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の譲渡【元本確定前の根抵当権全部譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の譲渡【確定前の根抵当権一部譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の譲渡【元本確定前の分割譲渡】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【共有者の権利移転】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
根抵当権の移転【共有者の権利放棄】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。
共同根抵当権の譲渡【同一管轄で原因日付が異なる共同根抵当権の移転】
司法書士受験生が不動産登記申請書式をまとめるサイト。